火曜日, 7月 1, 2025
ホームイベント株式会社和み、和歌山県・和歌山市と「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」に向けた協定を締結

株式会社和み、和歌山県・和歌山市と「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」に向けた協定を締結

〜ローカル沿線「和歌山電鐵貴志川線」の沿線活性化に向け、二地域居住モデルの推進〜

キックオフミーティングでの集合写真(2025年5月9日)

国土交通省「令和6年度 二地域居住先導的プロジェクト実装事業」採択とコンソーシアム発足

 株式会社和み(本社:和歌山県和歌山市、代表取締役:古田 高士)は、空き家率全国ワースト2位である和歌山県において、空き家再生に取り組んでおり、現在4店舗の施設運営を行なっています。令和7年2月3日に和歌山市から空家等管理活用支援法人の指定を受け、官民連携で空き家活用の取り組みを進めています。

 不動産特定共同事業法(FTK法)による不動産ファンドを活用した取り組みを進めている中、和歌山電鉄貴志川線の沿線エリア(総距離14.3km)の活性化を目指し、株式会社和みは、国土交通省の「令和6年度 二地域居住先導的プロジェクト実装事業」に採択されました。これを受け、「二地域居住等促進空家活用和歌山モデル事業コンソーシアム」を結成し、5月6日にキックオフミーティングを開催いたしました。

 本プロジェクトでは、沿線の空き家を宿泊施設やコワーキング施設に再生し、不動産特定共同事業(FTK)やアルベルゴ・ディフューゾ等の手法を導入することで、地域の担い手不足と宿泊地不足の解決を目指し、観光客から関係人口、二地域居住へと繋げ、継続的な鉄道利用者の獲得や地域の活性化を図ります。

 和歌山電鉄貴志川線沿線エリアは、JRや南海電鉄、LCC、高速バスなど多様なアクセス手段があり、大阪まで1時間弱、関空まで1時間弱、東京まで4時間弱と良好な交通アクセスを誇ります。また、1,000年超の由緒をもつ日前宮、竈山神社、伊太祁曽神社などの歴史ある神社や、地元で人気が高いタケノコ、フルーツなど、高品質な農産品が豊富な伝統的で豊かな農村風景、国内外で人気の「ねこの駅長」など、豊かな地域資源を有しています。さらに、和歌山県・和歌山市による「聖地リゾート」としての地域ブランディングも展開されています。

たま電車(和歌山電鐵HPより引用)
たま駅長(和歌山電鐵HPより引用)

 一方で、観光客の滞在時間が短く、地域経済への貢献が十分にできていないこと、過疎高齢化や空き家問題、耕作放棄地の増加といった課題も抱えています。

 今後は、二地域居住者向け滞在施設の整備やFTKファンド(不動産特定共同事業ファンド)の組成、地域住民との連携による持続可能な地域づくりを推進してまいります。

二地域居住セミナーの開催概要

 本事業を取り組む、二地域居住推進等空家再生和歌山モデル事業検討会では7月12日にセミナーを開催いたします。

セミナー開催

・日 時:2025年7月12日(土)13:30~16:00

・場 所:フォルテ3階多目的ホール
     (和歌山県和歌山市本町2丁目1番地)

・参加費:無料

・主 催:二地域居住推進等空家再生和歌山モデル事業検討会
     株式会社和み、株式会社百戦錬磨、大阪観光大学
     (一社)日本ファームステイ協会、(一社)観光立国プラットフォーム

     和歌山県、和歌山市

・申 込:以下のフォームより申込ください。
     申込フォームはこちら

セミナーチラシ(表)
セミナーチラシ(裏)

d158392-3-765be3ca595a98783e030d282063c1a2.pdf

【株式会社和みについて】

和歌山に貢献する会社を作る、令和と言う新しい時代に相応しい会社を作る、日本(和)の良さを再認識し海外にも発信できる会社を作る、和を大切にしその和(輪)を広げる会社を作るなどの多くの思いを込めて令和元年に設立しました。「不動産の活用から地域活性化を」を理念に創業した和歌山のベンチャー企業です。

【本件に関するお問い合わせ先】

株式会社和み 担当:永田

電話番号:073-488-1321

メールアドレス:nagata@nagomi-rea.co.jp

ウェブサイト:https://www.nagomi-rea.co.jp 

SNS:https://www.facebook.com/nagomi.rea

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments