「ひたすら検索する不動産探し」「物件探しの時間と労力の浪費」を卒業したい方へおススメ!
グローバルリンク(兵庫県淡路市、代表:木山貴史)は、不動産マッチングサービス「アルカナ」(https://arucana.jp/)で、無料の会員登録でAmazonギフト500円分、さらにサイトを利用して商談を開始した方に5000円のAmazonギフトが当たるWチャンスキャンペーンを実施中です。

アルカナとは?
アルカナは、これまでの「ひたすら検索するしかない不動産探し」を大きく変える「買(借)主オファー型不動産マッチングサービス」で、使い方も簡単。
① 物件を探す人がアルカナで希望条件のリクエストを登録
② リクエストをアルカナに登録している不動産会社へ配信
③ リクエストを受け取った不動産会社から、条件に沿った物件の提案が届く という
「物件を探す多大な時間や労力を費やすことなく物件を探すことができる」といったサービス。
特に、近年注目の集まる移住や二拠点生活を検討している方々などにとっては、これまでの不動産ポータルサイトではその仕組み上、地方の物件情報が都心部の物件に比べて少ないといった課題があり、地方の物件リクエストが直接それらを扱う不動産会社に届く本サービスは「地方部の不動産会社と物件を探す人との接点」を作り出すツールとしての利用を期待されるものです。

アルカナ「春のWチャンスキャンペーン」概要
【応募期間】
2025年3月10日(月)〜5月11日(日) 23:59まで
【応募方法】
キャンペーンページからアルカナへの会員登録のうえ、自分の欲しい不動産の条件を登録して、登録完了のメールが届いたら、エントリー完了です。
キャンペーンページ:https://arucana.jp/hyogo-migration-campaign/
【賞品・当選者数】
チャンス①:amazonギフト500円 × 抽選で100名様
チャンス②:amazonギフト5000円 × 抽選で10名様
【当選者発表について】
チャンス①:当選者へのメール通知をもって発表と代えさせて頂きます。
チャンス②:当選者へメールまたはお電話による連絡とさせて頂きます。
【注意事項】
・本キャンペーンは関西圏において物件を買いたい、借りたい方が対象となっております。
・チャンス②の応募はチャンス①のエントリーと同時に完了致しますので、別途の応募は不要となっております。
・物件リクエストは複数登録できますが、複数のご登録をされても応募は一回のカウントとさせて頂きます。
・本件に関するお問合せはこちらまでお願いいたします。
お問合せ: https://arucana.jp/business-contact/
アルカナ利用のメリット
本サービスは既存の不動産ポータルサイトに比べて、次のようなメリットがあります。
・地方部や低ニーズ物件を探すための時間や労力の負担軽減
・これまでは「近所に知られたくない」等の理由でネット掲載ができない物件もあったが、本サービスでは仕組み上、物件情報を公開するものではないためネットでは掲載できなかった物件情報も提供可能
・地方自治体の空き家バンク等との連携を行う等、不動産会社を介さない「売りたい、貸したい物件情報」も提供できるため、さらに多くの物件の売却機会を創出
社会課題の解決ツールとして
アルカナは以下のような社会課題への好影響をもたらすことが期待されています。
・物件リクエストでは低ニーズ物件に対するリクエストも可視化されるため、不動産会社によるそれらの物件の掘り起こし等が進み、より多くの物件情報が利活用したい層へ届くようになり、空家など中古不動産の利活用に大きく貢献
・地方部における空き家、放置不動産の有効な利活用が進み、人口の流入が促進されることで、新たな投資やビジネスなどの経済活動も活発となり、地方の活性化に寄与
・不動産流通の担い手である、地方不動産業者の貴重な収益の獲得、増強の機会を提供することで、事業の継続性を高めるための一助に
・中古物件を利活用することで、居宅や事業所などの取得コストを低減し、誰もが持ち家や貸家、事業所を手に入れやすくなり、古家などの解体数を抑制、環境への負荷を軽減できる
SDGsゴールへの貢献

8.働きがいも経済成長も
・8-2 商品やサービスの価値をより高める産業や労働集約型の産業を中心に多様化、技術の向上、
イノベーションを通じて経済の生産性をあげる。
・8-3 働きがいのある人間らしい仕事を増やしたり会社を始めたり、新しいことを始めたりする
ことを助ける政策を進める。特に中小規模の会社の設立や成長を応援する。
11.住み続けられるまちづくりを
・11-1すべての人が、住むのに十分で安全な家に安い値段で住むことができ、基本的なサービスが使えるようにし、都市の貧しい人びとが住む地域の状況をよくする。
・11-3 だれも取り残さない持続可能なまちづくりをすすめる。すべての国でだれもが参加できる形で持続可能なまちづくりを計画し実行できるような能力を高める。
12.つくる責任 使う責任
・12-2 天然資源を持続的に管理し、効率よく使えるようにする。
・12-5 ごみの排出を防いだり減らしたりリサイクル・リユースをしてごみ発生量を大きく減らす。
グローバルリンクについて
代表:木山貴史
所在地:兵庫県淡路市里601
HP : https://global-link.info/
事業内容:
・ホームページ制作
・国内・海外向けECサイト制作・運営
・ネットショップ運営サポート
・システム開発
・動画制作