NTT東日本が運営する次世代ICTショーケース「NTT e-City Labo」において、イマーシブの没入型映像ソリューションが2つのプロジェクトに採用されました。


株式会社イマーシブ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:牧野 磨澄、以下イマーシブ)は、NTT東日本(本社:大阪市中央区)が運営する次世代ICTショーケース「NTT e-City Labo」において、没入型映像ソリューション「Immersive Engine」「Immersive Magic Wall」を導入しました。
本導入は、地域社会の課題解決をテーマにした「体感型 ICTソリューション」と、教育分野の実証空間「未来の教室」という2つのプロジェクトで実施。ICT展示から学習環境まで、幅広い分野での没入体験の活用が進んでいます。
事例①:ICT課題解決を体感できる没入空間

NTT e-City Laboでは、スマート農業のハウスや地域イベントなど、社会課題解決の取り組みを来訪者に紹介する展示を行っていましたが、遠方にある施設や現場の様子をリアルに伝えることは難しく、来訪者への解像度を上げたプレゼンに課題がありました。
この課題に対応するため、Immersive EngineとImmersive Magic Wallを導入。農園の映像を投影して、現場の詳細を没入感を持たせて伝えたり、3面に広がるCG映像で来訪者を仮想空間に包み込むことで、社会課題解決の取り組みを直感的に理解できる体験を実現しました。
さらに、高コントラストで鮮明な投影を可能にするImmersive Magic Wallにより、取り組みの価値をより強い印象とともに伝えることが可能となりました。
事例②:教育実証プロジェクト「未来の教室」

「未来の教室」では、黒板やホワイトボードの代替として大型デジタル映像を活用することを検討していましたが、LEDビジョンは高コストであり、従来のプロジェクター投影は室内を暗くする必要があるため教材が見えにくいなど、実用面での課題がありました。
そこで導入されたのが、量子ドット技術を用いた自社開発のプロジェクター用塗料「Immersive Magic Wall」。従来の白壁投影に比べて圧倒的なハイコントラストを実現し、部屋を明るいままでも鮮明な映像を投影できるように。
この結果、電子黒板として活用できるとともに、生徒の表情を確認しながら授業を進められる環境づくりに貢献。コスト面でもLEDより大幅に抑えられ、持続可能性の面からも「未来の教室」のコンセプトに適したソリューションとなりました。
幅広い分野への展開を目指して
今回の2事例は、Immersiveのソリューションが社会課題解決から教育現場まで幅広く応用できることを示しています。
イマーシブは今後も、没入体験を通じて「理解を深め、新しい発想を生み出す」空間を提供してまいります。
■ 導入先情報
NTT東日本 – NTT e-City Labo
URL:https://business.ntt-east.co.jp/content/regional_revitalization/labo/
■ 本件に関するお問い合わせ先
株式会社イマーシブ
所在地:東京都渋谷区恵比寿1-8-4 EBISU ONE BLDG 4F
TEL:03-6820-2720
URL:https://immersive.tokyo/
東京都渋谷区恵比寿にショールームも構えております。ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。