5月1日より「全面改装部門」と「部位別部門」の2部門で作品の応募を受付開始

リフォーム事業者の経営支援を行う一般社団法人Jackグループ(所在地:岐阜県高山市、代表理事:蜘手健介)は、リフォーム業界のさらなる活性化を目的として、「第11回全国リフォームアイデアコンテスト」を開催いたします。応募期間は2025年5月1日(木)から7月20日(日)までです。
本コンテストは、リフォーム業界に携わるすべての方に開かれたオープンな設計コンテストです。リフォーム会社、住宅会社、不動産会社はもちろん、一般の方の応募も可能です。日々現場で活躍する皆様の経験やアイデアを発信し、リフォーム業界内で共有することで相互成長を促進することを目的としています。
■コンテスト実施の背景
全国リフォームアイデアコンテストは、リフォーム会社で働く現場スタッフ、営業、設計、現場管理など、さまざまな職種に携わる方々に光を当てることを目的に、2014年から開催されています。本コンテストのきっかけは、Jackグループ会長・蜘手健介の「各社の熱のこもったレベルの高い設計力の作品を集めることでリフォーム業界の活性化をはかりたい」という想いから始まりました。
リフォーム業界では、さまざまな立場や経験を持つ人々が日々現場で力を発揮しています。
本コンテストは、日々の業務を通じて培ってきた設計力や提案力に対し、業界の第一線で活躍するプロフェッショナルから直接フィードバックを受けられる貴重な機会として開催しています。これにより、リフォーム業界におけるスキルアップや人材育成を促し、挑戦と学びが循環する業界文化の醸成を目指しています。
■「第11回全国リフォームアイデアコンテスト」概要
第11回となる今回も、リフォーム業界に携わるすべての方に広く開かれたオープンコンテストとして実施します。Jackグループ会員に限らず、リフォーム会社、住宅会社、不動産会社、一般の方など、どなたでもご応募いただけます。
一次審査を通過した上位3作品は、Jackグループが主催する全国大会にてプレゼンテーションによる最終審査が行われます。全国から集まる約100名のリフォーム関係者を前に、自身のプランを発表し、審査員から直接フィードバックを受けられる貴重な機会です。
【開催概要】
部 門:「全面改装部門」 「部位別部門」
応募期間:2025年5月1日(木)~7月20日(日)
審査期間:2025年8月4日(月) ~ 8月19日(火)
応募対象:リフォーム会社、住宅会社、不動産会社、一般の方(どなたでも応募可能)
応募方法:公式サイトより応募(https://e-jack.net/reform_contest/)
最終審査会・表彰式:2025年9月11日(木) 会場:出島メッセ長崎(長崎県長崎市尾上町4-1)
※募集内容および開催要項の詳細は、公式サイトにてご確認ください。
■審査員紹介


本コンテストでは、実務に即した高い評価基準を持つ審査体制を採用しています。
設計・建築・インテリアの分野において第一線で活躍する3名の専門家が審査を担当し、より実践的かつ成長につながる視点での評価・講評を行います。審査員は各分野での高い実績と確かな審美眼を持ち、多くのメディアや業界イベントで活躍する専門家です。
本コンテストでは、単なる優劣を競うのではなく、応募者が得られる“学び”と“成長”を重視した審査を行ってまいります。
■審査員
イン・ハウス建築計画代表 一級建築士 中西 ヒロツグ氏
カガミ建築計画事務所代表 一級建築士 各務 謙司氏
インテリアコーディネーター 荒井 詩万氏
【一般社団法 Jackグループについて】
Jackグループは、「共に集い、共に学び、共に成長する」を理念に、リフォーム事業者の業績向上や採用支援、経営者の学びの場の提供など、地域に根差した持続可能な経営支援を行っています。
2003年、5社のリフォーム会社経営者が事例交換を始めたことをきっかけに、24時間意見交換ができる「Jack掲示板」を開設(由来は『Jackと豆の木』=天高く真っ直ぐ伸びていこう、の意)。紹介制の勉強会もスタートし、現在の活動の原型となりました。
その後、会員数の増加に伴い、有料制を導入。事例交換にとどまらず、ビジネスモデルの構築や仮説検証、「1社では実現できないことを、仲間と協力して形にする」取り組みへと発展していきました。2010年には全国6ブロック制と理事会を設け、2013年12月には一般社団法人として法人化されました。
2025年4月現在、全国で150社が加盟。岐阜県で住宅事業を展開する株式会社ロビン代表・蜘手健介のもと、Jackグループは相互扶助の精神で情報交換と後方支援を行い、リフォーム業界の未来と地域社会への貢献を目指し活動を続けています。
【企業概要】
名称:一般社団法人 Jackグループ
本社所在地:岐阜県高山市三福寺町251番地
代表理事:蜘手 健介
設立: 2013年12月
目的:「共に集い共に学び共に成長しよう」とし会員相互の発展・繁栄を通じ豊な社会作りに貢献すること