木曜日, 5月 15, 2025
ホームその他トグル、Slack×AIの人事評価システム構築により、評価工数99%削減と適正な評価を可能に

トグル、Slack×AIの人事評価システム構築により、評価工数99%削減と適正な評価を可能に

評価業務の99%自動化、評価期間40%短縮を実現、人材育成と組織文化醸成の好循環を創出

トグルホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:伊藤 嘉盛、以下「当社」)は、Slackと連携した独自の人事評価システムを構築し、運用を開始しました。これにより、従来の人事評価業務における手作業の工数を約99%削減、評価期間を40%短縮することに成功しました。

また、AIによる日常業務ログの分析を活用することで、「実態に即した評価」「納得感のある評価」を実現する評価制度の再設計に取り組んでいます。

AI活用による効率化

新システム利用後の変化について新システム導入後は以下の改善が達成されました。

  • 評価期間: 約10営業日から6営業日へ(40%短縮)

  • 人事管理工数: 約15時間からほぼゼロへ(99%削減)

  • 各評価ステップ: 自己評価・サブ評価・メイン評価それぞれ2日間から最短30分~2時間へ

特に人事管理工数は、評価シートの準備・配布、権限設定、進捗確認、内容チェック、結果集計といった手作業がほぼ完全に自動化され、属人的なミスのリスクからも解放されました。


人材育成と組織文化醸成の好循環を創出

新システムでは、SlackやGoogleカレンダー、Githubなどの日々の行動ログを蓄積し、AIを活用して分析をします。

これにより、以下のような成果を創出しています。

  1. 1on1ミーティングに向けた情報収集を効率化

  2. 個人の強みや課題を分析し、成長につながる具体的アクションが提案可能に

  3. 会社独自の評価軸に沿った「問い」を自動生成し、行動評価記入をガイド

行動評価記入ガイドのイメージ

評価を通じた成長支援の実現

トグルホールディングスの根幹にあるのは『僕らは、世界を変えられる』という創造的自信です。めまぐるしい変化の中でも、新たなアイデアを創出し実行に移す力を持ち、自ら実践者となって世界を変革する意志を貫いています。『線は、引き直せる』という信念を礎に、自らの手で未来を切り拓くことを追求しています。
本活動は、この理念から生まれた10のビジョンの一つ「AIを活用した行動評価と採用活動で、人材成長と組織拡大を両立する」を目指した取り組みです。
今回の取り組みを通じ、評価を「点数付け」ではなく、「成長を支援するツール」として再定義しました。
行動評価ガイドの導入により、被評価者が自らのクレドや行動に照らして振り返ることが可能となり、フィードバックの質も向上しています。

会社概要

社名  :トグルホールディングス株式会社
所在地 :東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー 36階
設立  :2020年6月
代表者 :代表取締役 伊藤 嘉盛
事業内容:不動産開発のデジタルインフラ事業
HP    :https://toggle.co.jp

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments