〜スペースリーで注文住宅の打ち合わせ期間を約1ヶ月短縮の事例大公開〜

空間データ(*1)活用プラットフォーム「スペースリー」を運営する株式会社スペースリー(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:森田 博和)は、2024年 11月25日にリリースした3D CADデータ取り込み機能を活用して打ち合わせ期間短縮を実現した事例を公開しました。また、更なる利用拡大に向けて対応す る3D CADソフトのウォークインホームやアーキトレンドゼロ、Revitに加えてALTA Revolutionにも対応しました。
◆ 打ち合わせ期間を約1ヶ月短縮も顧客のファン化で単価アップの住宅新営業手法の事例公開:
3Dパースのデータをお客様にURLで共有 打ち合わせ短縮や単価アップに貢献|株式会ジューケン
本事例では営業の業務効率化をしつつも顧客をファン化して単価アップも実現ができる方法や、モデルハウスを持てない事業者が3Dウォークスルーの事例やデザインした住宅のウェブコンテンツで、オンラインでも臨場感のある体験を提供することでオンラインでのモデルハウスが実現できることへの期待 が掲載されています。
3D CADデータ取り込み機能は住宅用の3D CADソフトウェアから書き出した一般的な3DモデルデータのFbx形式等のファイルをドラッグ&ドロップで ウェブ上でアップロードすると、自動で内見用の3D ウォークスルーコンテンツに変換する機能です。品質面やウェブコンテンツ化した際の重すぎる挙動 など、閲覧者にとってのユーザー体験を大幅に向上させるための自動処理技術により、「かんたん、軽快、高品質」の3D Webコンテンツを実現しています。
◆ コンテンツサンプル:https://spacely.co.jp/spacely_marketing/project_1024439#/
今回の新たな活用事例の創出と発信、そしてALTAの取り込み機能の拡充といった機能のアップデートを続け、不動産住宅分野をはじめとした様々な分野において、「空間データ活用で”伝わる”をスマートに」というビジョンの実現に向けて邁進して参ります。
(*1) 空間データとは、空間表現に関わるデータ、写真などの2D画像から動画、360°VRコンテンツから3Dデータ及びその活用データなど付随するデータまでを含むもの
◆ CAD取り込み機能の特徴
スペースリーでは、3D CADデータのみならず、360度カメラのパノラマ実写画像の3Dウェブコンテンツ化が従来から可能であり、今回のリリースにより、 戸建分譲の「実写」もこれから竣工される注文住宅の「3D CAD」も全てクラウド管理することが可能となることは大きな特徴の一つです。また、今回の 取り込み機能によるコンテンツの主な特徴として以下があり、今後も利用者の声に耳を傾けアップデートを続けます。
-
かんたん、軽快、高品質
-
書き出したFbxファイルをドラッグ&ドロップだけで自動処理、作成された内見用3DウォークスルーコンテンツはURLで簡単に共有可能
-
高スペックのPCだけでなく、スマホやタブレットなどでも軽快にウォークスルーできる3Dコンテンツの閲覧が可能
-
自動処理では、フロアマップが自動で作成され部屋ごとのシーン移動、壁の衝突やドアのすり抜け、また、部屋全体が明るく見やすくなる ようなライティングや陰影などが全て自動で処理され高品質なコンテンツを実現
-
-
追客と顧客分析
-
顧客がコンテンツをいつ、どのくらい、何を見てくれたかの把握が可能。また、よく見てくれた時には通知が事業者に行くことで追客も容易(スペースリーの従来の機能が今回のCADデータ取り込みで作成されたコンテンツにも適用)
-
-
サイズ測定や目線変更
-
コンテンツ内では、ウェブ上でサイズを測定したり、目線の高さを例えば子供目線に変更するなどの目線高さ変更が可能
-
-
豊富なポップアップ
-
問い合わせボタンや、住宅の魅力を訴求するための画像や動画など豊富なポップアップを自由に追加編集可能
-
■ スペースリー概要
360度VRコンテンツ制作と活用のためのクラウドソフト「スペースリー」は、2016年11月の開始以来、不動産・ハウスメーカーなどの分野を中心に10,000 以上の利用事業者にサービス提供されています。リーズナブルな価格、直感的な操作で、ウェブブラウザで再生可能な高品質のパノラマVRコンテンツを 制作・編集・管理、活用までが一括してできるクラウドソフトです。
株式会社スペースリーは、パノラマ写真を3Dコンテンツに変換する機能や、VRコンテンツ上で家具のシミュレーションやサイズ推定ができる「AI空間設計」機能などの技術力を特徴とし、360度空間データや視線データの活用のためのAI x VRの研究開発を推進するSpacely Labを運営しています。
■ 株式会社スペースリー
代表者:森田 博和
資本金:7.6億円(資本準備金含む)
設立年:2013年8月
所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-6-2 第2矢木ビル3F
サービスサイト:https://info.spacely.co.jp/